\株式投資/FX/暗号通貨など資産形成について情報発信中!/

株式投資・FXデイトレード「ダウ理論」の使い方|6つの基本原則をわかりやすく徹底解説!

ダウ理論
ダウ理論

19世紀後半に米国の証券アナリストであるチャールズ・ダウ氏が考案したテクニカル分析の理論

相場の値動きの特徴を「6つの基本原則」で唱っている

FX・株式投資など相場の世界に身を置いている人は誰でも一度は聞いたことがある理論が「ダウ理論」だと思います。この「ダウ理論」が派生したものとして「エリオット波動論」などが挙げられます。

この“誰でも知っている”ということが重要で、「ダウ理論」を基にチャートを分析している人が多いということです。つまり、大衆が似たような場所をチャートで見ることになるのでテクニカル分析が効きやすくなります。

この記事で分かること
  • ダウ理論の「6つの基本原則」が分かる
  • 相場のトレンドが理解できるようになる
  • 実際のチャートを使って「ダウ理論」で環境認識ができる
  • 株式投資・FXのデイトレードが勝てるようになる

私みつまるは、この「ダウ理論」を使ってチャートの環境認識を行いデイトレードのプランを組み立てています。

「ダウ理論」を極めるだけでも相場と戦える力がつくと思うのでぜひ頭を整理しながら勉強していきましょう♪

目次

ダウ理論「6つの基本原則」

早速、ダウ理論の「6つの基本原則」をみていきましょう。

  1. チャート(価格)はすべての事象を織り込む
  2. トレンドは3種類(短期・中期・長期)に分類される
  3. 主要トレンドは3段階からなる
  4. 平均は相互に確認されなければならない
  5. トレンドは出来高でも確認されなければならない
  6. トレンドは明確な転換シグナルが発生するまで継続する

「ダウ理論」は元々、先物取引や株式投資のチャートで作られている理論なのでこの6つの原則すべてがFXトレードにおいてあてはまるかと言うと…ちょっと違うかもしれませんが知識のひとつとして知っておくことはとても重要だと思います。

特に、⑥「トレンドは明確な転換シグナルが発生するまで継続する」はしっかりと理解してください。

⑥「トレンドは明確な転換シグナルが発生するまで継続する」を理解することができれば、環境認識をする力がワンランク、ツーランクアップするはずです。

①チャート(価格)はすべての事象を織り込む

「チャート(価格)はすべての事象を織り込む」

FX市場もや株式市場・先物市場などは、世界の様々な要素によって価格が変動しています。

例えば、ウクライナ戦争などの世界情勢だったり金融政策や金利差、物価水準、自然災害、市場参加者の心理など本当に様々な要因によって価格が動きます。

ダウ理論ではこれら全てをチャート(価格)に織り込まれており、現在のレートがすべての要素をまとめた結果であると言っています。

なので世界情勢だったり日本や海外の金融政策などのニュースは確認し、どんなリスクファクターがあるかは知っておくことが重要ということです。

トレンドは3種類(短期・中期・長期)に分類される

ダウ理論ではトレンドを、短期・中期・長期の3種類に分類しています。

一般的なトレンド期間
  • 長期トレンド…1年~数年単位レベル
  • 中期トレンド…数週間~数か月レベル
  • 短期トレンド…1時間~1か月レベル

上記の期間は、ダウ理論における一般論なので各トレードスタイルで期間を変えても問題ありません。

このトレンドは3種類に分類されるというのは、マルチタイムフレーム分析において非常に重要となってきます。

図で見ると上記のようなイメージになります。

長期トレンドの中に中期トレンドがいて…

中期トレンドの中に短期トレンドが存在する。

このような感覚をつかんでもらえるとマルチタイムフレーム分析(MTF)で相場を分析することが可能です。

Ex)MITSUMARUの場合…
長期…1日~1週間レベル
中期…1時間~4時間レベル
短期…5分~15分レベル

この感覚については、スイングトレードやデイトレード、スキャルピングなどトレードスタイルによって変わるのでご自身のトレードスタイルに合わせてください♪

主要トレンドは3段階からなる

チャートは一直線に価格が動くことはなく、ジグザグして動いていきますよね。

この「主要トレンドは3段階からなる」というのは、トレンドの発生から終了までの過程を3段階に分けています。

  1. 先行期
    • 「トレンドの初動」トレンド転換を確認したあと、初動を狙っているトレーダーが仕掛けてくる段階
    • 初動が取れると大きく利益を得ることができるが「ダマシ」に合うことが多い
  2. 追随期
    • 「トレンド発生!」と判断し、参入してくるトレーダーが多い段階
    • 参入者が増えるので先行期よりトレンドの波が大きくなりやすい
  3. 利食期
    • 追随期で乗り遅れたトレーダーが参入
    • ここでは「先行期」「追随期」で利益が出ているトレーダーの利確注文が多くなる
    • トレンド方向の圧力となる注文が増えるため、高値・安値掴みになりやすい

トレーダーとしてどこを狙っていくかは、各々の手法によると思うのでどこが正解かは分かりませんが、価格はこのような波をうちながら進んでいくということを知ってもらえたらなと思います。

ここから派生したのが「エリオット波動論」で、一般的には第3波、ダウ理論でいう「追随期」でのトレードが利益を得やすいと言われていますね♪

平均は相互に確認されなければならない

「平均は相互に確認されなければならない」というのは…聞いてもあまり理解できないですよね。

冒頭でも書きましたが、「ダウ理論」は元々、先物市場・株式市場での取引から生まれたものです。
ここで言う平均とは「平均株価」のことでチャールズ・ダウ氏は、「工業株平均」「鉄道株平均」など相場全体を見つめ相関関係を意識することの大切さを説いています。

これをFXに置き換えると…「通貨相関」「通貨強弱」になってきます。

この「通貨相関」「通貨強弱」については、今後記事を書いていきますので少々お待ちください。

トレンドは出来高でも確認されなければならない

「出来高」についても、先物市場・株式市場からきているもので、FX市場において全体の出来高を把握することは不可能です。

FX業者によっては、「オープンオーダー」や「オープンポジション」を提供しているところもあるので、提供元の業者ベースの取引量を確認することは可能ですが、やはり相場全体を把握するのは困難です。

ただ、出来高が増えたトレンドやトレンド転換は信憑性が高くなるということです。

先物市場・株式市場を取引する際には、とても重要なのでチェックが必要ですね。

トレンドは明確な転換シグナルが発生するまで継続する

「トレンドは明確な転換シグナルが発生するまで継続する」

はい、こちらの一文は非常に重要なのでしっかり覚えていきましょう!

ダウ理論におけるトレンドの定義

★アップトレンド
高値と高値が切りあがり、安値と安値が切りあがる

★ダウントレンド
安値と安値が切り下がり、高値と高値が切り下がる

ダウ理論によるトレンド終了の定義

★アップトレンド
最高値をつけた直前の安値(押し安値)を下抜け

★ダウントレンド
最安値をつけた直前の高値(戻り高値)を上抜け

ダウ理論によるトレンド転換の定義

★アップトレンド
アップトレンド終了後に、高値切り下げ・安値更新

★ダウントレンド
ダウントレンド終了後に、安値切り上げ・高値更新

上記の図解を見て頂いたほうが視覚的にも分かりやすいと思います。

特に「トレンド終了の定義」「トレンド転換の定義」については、しっかりと区別できるようにしてください。(結構、間違えている人が多い)

そして、「トレンドは明確な転換シグナルが発生するまで継続する」というのをトレードに活かすためには、トレンドが発生したらその方向に目線を固定する!というのもアリでしょう。
(特にFXトレード初心者の方は目線の固定は必ずしたほうがいいです。)

チャートの天底両方を取ろうとすると往復ビンタなどを喰らい大怪我する可能性が高くなります。

目線がアップトレンドであれば「買い場探し」、ダウントレンドであれば「売り場探し」を。

まずは順張りのトレードを意識することが利益を出すために必要な考えだと思います。

ダウ理論を実際のチャートで確認してみよう!

図解である程度、ダウ理論について理解ができたら実施のチャートに落とし込んでみましょう!

FXトレードは実践あるのみだと思っているので、どんどんチャートを見てトライ&エラーを繰り返して経験値をつけていきましょう。

ただ図解で理解ができていない場合はチャートを見ると複雑に見えてしまうこともあるので、まずはしっかりと単純な図解を理解してからチャートを眺めるのがいいかなと思います。

例えば、こんなチャートで現在位置のトレンドをチェックしてみましょう!

①最高値を確認
②最高値をつけた起点(押し安値)を把握
 →基本的にこの押し安値を割るまではアップトレンド
③押し安値を割った起点をチェック
 →押し安値を割ったので一連のアップトレンドが終了!
 ※ダウントレンドに転換はしていないので注意
④押し安値を割った波の安値をブレイク(※ダウントレンド発生)
⑤戻り高値を把握

今回のチャートでは私はこのように環境認識をします。

よって現在値から見るとダウントレンドが発生しているので基本戦略は「戻り売り」となります。

このように色々なチャートを見て何回も練習することで環境認識の力がつくのでぜひチャートにお絵描きをしてみてください。

ダウ理論

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

\投資歴10年の鍼灸師が資産運用について発信/
▶︎少額資金からの資産運用を解説
▶︎トレードの考え方について発信
▶︎「好きなことを自由に、お金のストレスを軽減」

コメント

コメントする

目次